「データ復旧サービス」は予期せぬ磁気メディア(HDD、メモリーカードなど)の障害時に、最新の復旧設備と国内最高峰の技術を駆使して、データを蘇らせるサービスです。
世界屈指のHDDメーカー「シーゲイト社」が認定する世界最高水準のサービスを提供します。本サービスで出来なければどこにもできないというゆるぎない自信と覚悟の下、データの安全を考えます。
あきらめきれない消失データを最新技術で蘇らせます。HDDの状態 | ダメージレベルの定義 |
---|---|
ダメージレベル1 | OS障害及び初期化、削除領域解放などの直後でファイルシステム解析で解決可能なレベル |
ダメージレベル2 | ファイルシステムの破壊、消失など高度解析が必要な障害及びHDDのパスワード解除で解決可能なレベル |
ダメージレベル3 | ファイルシステム解析では対応できない重度な障害ハードウエアの軽・中度の障害を含む復旧困難なレベル |
ダメージレベル4 | 重度なハードウエア障害及びデータ部分の破壊、重複障害により、復旧には最先端設備と復旧技術を要するレベル |
メディアの種類 | ・メモリーカード ・CD-R/RW ・DVD ・MO ・RAID/NAS |
---|
リースアップPC、使い終えたサーバなどの、HDDに残っているデータを、完全消去することでデータ漏洩をシャットアウトするオンサイトサービスです。
BCCのデータ消去サービスの内容についてDataSweeper(機関認定消去ソフト)を活用し、弊社CEが訪問の上PC/HDD毎に上書き作業を行い、消去証明書を発行します。
※本消去ソフトは米国国家安全保障局(NSA)方式、米国国防省(DoD)方式他、合計13方式の消去方式に対応しています。■ステップ1
DataSweeperHandyを対象PCにUSB接続し、データ消去を開始
■ステップ2
USBを抜き、次の対象PCでデータ消去を開始(台数分繰りかえし)
■ステップ3
データ消去の終ったパソコンに順次USBを再挿入し、消去ログを採集
■ステップ4
消去ログから右の消去証明書を発行
消去装置をお客様に持ち込み、弊社CEが責任を持って消去作業を行ないます。
磁気データ消去装置(MagWiperシリーズ)に対象PC/HDDを入れ、スイッチ操作で10,000Oe(エルステッド)を超える強磁界を発生させます。瞬時に磁性体を破壊させることでデータを完全に消失させます。
※Oe(エルステッド)とは、磁場(磁界)の単位です。 ※本サービスの一部または全部は、アドバンスデザイン株式会社との業務提携により実施するサービスです。必ずやってくる大震災、その備えは大丈夫ですか?
不測の災害に襲われた時、企業の業務継続をスムーズに行うには、電源やIT機器の修理だけではなく、その業務データの保全が大切です。
業務データの保全には、安全な外部施設に最新の業務データを常にバックアップとして保管する事です。
しかし、そのために通常業務が支障をきたすのでは、意味がありません。
つまり、究極のバックアップとは、最新の業務データを業務に支障をきたすことなく安全な外部施設に常時オンラインでデータ転送することです。
東日本大震災の教訓として、自社内や近隣地域でのデータ保管の危険性が実証され、分散バックアップの重要性がクローズアップされています。
従って、今後予想される南海トラフ等の広域地震を考えると、分散バックアップの1つの保管場所は海外の堅牢なデータセンターであるべきです。
特徴1 | サーバ・パソコンがインターネットにつながっていれば、新規設備投資は一切不要 |
---|---|
特徴2 | クラウドベースの月額課金、しかも容量契約のためスペース効率がよく安価な運用が可能 |
特徴3 | サーバ・パソコンが契約した領域を複数人数で共有し、複数PC(サーバ含む)がバックアップで利用可能 ※1 |
特徴4 | 強力な管理機能により、全従業員のバックアップ・リカバリ状況を監視可能 |
特徴5 | ローカル・バックアップ機能により、ハイブリッドでバックアップデータを保存可能 ※2 |
特徴6 | 専用アプリを利用して最新バックアップ・データをモバイル端末にダウンロード可能 |
特徴7 | 選択したファイル・フォルダーを設定したタイミングで自動バックアップ ※3 |
特徴8 | 初回のみ対象全データ、以降は更新ファイルと新ファイルのみ処理(差分バックアップ) ※4 |
特徴9 | ファイルの障害時はデータをファイル単位、フォルダー単位又は丸ごと復旧可能 ※5 |
特徴10 | 最新データ以外の履歴データは90日間保存のため、それ以内の特定日のデータを復旧可能 ※5 |