各種サービス

HDDデータ復旧サービス

「データ復旧サービス」は予期せぬ磁気メディア(HDD、メモリーカードなど)の障害時に、最新の復旧設備と国内最高峰の技術を駆使して、データを蘇らせるサービスです。

世界屈指のHDDメーカー「シーゲイト社」が認定する世界最高水準のサービスを提供します。本サービスで出来なければどこにもできないというゆるぎない自信と覚悟の下、データの安全を考えます。

あきらめきれない消失データを最新技術で蘇らせます。
  • 天災、不慮の事故、ウイルス、不注意などによるハードディスク(その他メディア)のデータ消失を最新技術で再生することができます。
  • 一次診断、お見積りまでは費用は一切かかりませんので、重要度、ご予算に合わせてご検討いただくことができます。
  • 情報セキュリティーISO27001認定企業として、お客様の大切なデータは、厳重管理の下、終始お取り扱いをします。
  • 世界最高水準の設備・ツール(クラス100クリーンルーム、レーザ顕微鏡など)及び熟練技術者を駆使し復旧対応を行います。
  • 復旧料金はお客様の必要とされる重要データが復旧された時のみいただきます。(完全成功報酬)
事例サンプル

データ復旧サービスの流れ
データ復旧サービスの流れ
※復旧データはUSB付きHDDなどに格納して納品いたします。
※診断/お見積りまで3~4日、復旧作業完成はご下命後一週間程度が目安となります。
ダーメジレベルの定義
HDDの状態 ダメージレベルの定義
ダメージレベル1 OS障害及び初期化、削除領域解放などの直後でファイルシステム解析で解決可能なレベル
ダメージレベル2 ファイルシステムの破壊、消失など高度解析が必要な障害及びHDDのパスワード解除で解決可能なレベル
ダメージレベル3 ファイルシステム解析では対応できない重度な障害ハードウエアの軽・中度の障害を含む復旧困難なレベル
ダメージレベル4 重度なハードウエア障害及びデータ部分の破壊、重複障害により、復旧には最先端設備と復旧技術を要するレベル
その他取扱可能のメディア
メディアの種類 ・メモリーカード
・CD-R/RW
・DVD
・MO
・RAID/NAS
※DLT/LTO/スマホ等は別途お問い合せください。
資料請求・お問い合せ
コンピュータデータ消去サービス

リースアップPC、使い終えたサーバなどの、HDDに残っているデータを、完全消去することでデータ漏洩をシャットアウトするオンサイトサービスです。

BCCのデータ消去サービスの内容について
①消去ソフトによる上書き方式によるデータ消去(リユースへ)

DataSweeper(機関認定消去ソフト)を活用し、弊社CEが訪問の上PC/HDD毎に上書き作業を行い、消去証明書を発行します。

※本消去ソフトは米国国家安全保障局(NSA)方式、米国国防省(DoD)方式他、合計13方式の消去方式に対応しています。
お客様の要望により方式を選択することが出来ます。
データ消去サービス
<作業手順>

■ステップ1
DataSweeperHandyを対象PCにUSB接続し、データ消去を開始

■ステップ2
USBを抜き、次の対象PCでデータ消去を開始(台数分繰りかえし)

■ステップ3
データ消去の終ったパソコンに順次USBを再挿入し、消去ログを採集

■ステップ4
消去ログから右の消去証明書を発行

消去証明書

②電磁界照射方式(再利用不能)によるデータ消去(リサイクルへ)

消去装置をお客様に持ち込み、弊社CEが責任を持って消去作業を行ないます。

データ消去リサイクル
※消去結果は作業時に貼り付ける磁気マーカーにより確認出来ます。
※作業対象メディアをまとめて作業完了報告書を作成します。
<作業手順>

磁気データ消去装置(MagWiperシリーズ)に対象PC/HDDを入れ、スイッチ操作で10,000Oe(エルステッド)を超える強磁界を発生させます。瞬時に磁性体を破壊させることでデータを完全に消失させます。

※Oe(エルステッド)とは、磁場(磁界)の単位です。 ※本サービスの一部または全部は、アドバンスデザイン株式会社との業務提携により実施するサービスです。
資料請求・お問い合せ
オンラインデータバックアップサービス(海外データセンター利用)

必ずやってくる大震災、その備えは大丈夫ですか?

不測の災害に襲われた時、企業の業務継続をスムーズに行うには、電源やIT機器の修理だけではなく、その業務データの保全が大切です。
業務データの保全には、安全な外部施設に最新の業務データを常にバックアップとして保管する事です。
しかし、そのために通常業務が支障をきたすのでは、意味がありません。
つまり、究極のバックアップとは、最新の業務データを業務に支障をきたすことなく安全な外部施設に常時オンラインでデータ転送することです。
東日本大震災の教訓として、自社内や近隣地域でのデータ保管の危険性が実証され、分散バックアップの重要性がクローズアップされています。
従って、今後予想される南海トラフ等の広域地震を考えると、分散バックアップの1つの保管場所は海外の堅牢なデータセンターであるべきです。

バックアップサービス詳細
smartawayオンライン・バックアップの特徴
特徴1 サーバ・パソコンがインターネットにつながっていれば、新規設備投資は一切不要
特徴2 クラウドベースの月額課金、しかも容量契約のためスペース効率がよく安価な運用が可能
特徴3 サーバ・パソコンが契約した領域を複数人数で共有し、複数PC(サーバ含む)がバックアップで利用可能 ※1
特徴4 強力な管理機能により、全従業員のバックアップ・リカバリ状況を監視可能
特徴5 ローカル・バックアップ機能により、ハイブリッドでバックアップデータを保存可能 ※2
特徴6 専用アプリを利用して最新バックアップ・データをモバイル端末にダウンロード可能
特徴7 選択したファイル・フォルダーを設定したタイミングで自動バックアップ ※3
特徴8 初回のみ対象全データ、以降は更新ファイルと新ファイルのみ処理(差分バックアップ) ※4
特徴9 ファイルの障害時はデータをファイル単位、フォルダー単位又は丸ごと復旧可能 ※5
特徴10 最新データ以外の履歴データは90日間保存のため、それ以内の特定日のデータを復旧可能 ※5
※1:個々のクライアントPC、サーバに専用ツール導入が必要となり、ライセンスキーが各ユーザーに必要だが、契約は共有する容量単位。従って追加のライセンスキーが必要となる場合、容量の範囲内であれば無償で発行。 ※2:バックアップ・データはストレージ最大手のEMC社が運営する米国ユタ州・欧州アイルランドのデータセンターに暗号化されて分散保存されるが、ローカルでも保存したい場合、自社内サーバ、NAS(Network Attachment Storage)、USBデバイス等のローカル・デバイスにも同時に保存可能。 ※3:クライアントPC又はサーバに専用ツールを導入し、そこで設定を行う。対象ファイル設定はファイルタイプ毎、エクスプローラーの階層構造の任意のフォルダー毎の両方の指定が可能。またスケジュール設定で起動タイミングを指定。 ※4:クライアントPC又はサーバの稼働状況(CPU負荷、アイドル状況)をモニターし、低負荷の状況を確認してバックアップ処理を実行。また稼働中のコンピュータのパフォーマンスに影響を与えないようバックアップ速度を選択可能。 ※5:リストア先は、元の場所又は任意の指定した場所にリストア。PC切替時は、この処理でフォルダー構造を継承可能。また90日以内であれば、特定の日の特定のファイルの復旧が可能。
資料請求・お問い合せ